CASE 02 24:00 Plus Wolf

menu

スパイフィクションの攻略サイト!

当サイトはスパイフィクションの攻略情報を紹介しています。難しいゲームだからこそ、攻略情報を参考にプレイしてみてください。

スポンサード リンク

CASE 02 24:00 Plus Wolf

ルート選択

ブリーフィング時に潜入ルートを二つから選びます。
A棟屋上と地下駐車場(CASE 01と同じ)のどちらかです。

自分の場合、地下駐車場から潜入しました。
入るところは同じですが、行く方向は違います。
昼間(CASE 01)に入れなかった扉から、入るんだと思います。(よくわかってない)
まあ、マップで進むべき方向を見ながら進めばなんとかなります。
ダクト点検区画を通って2階へ。
すぐにA棟屋上ルートからの潜入ルートと合流します。
ちなみにA棟屋上は今回の脱出ポイントです。

A棟屋上から行った場合
おそらくこちらから入ったほうが効率的です。
こちらの方が移動距離は短いですし、さらにどうせ帰り道に通るので遅かれ少なかれ通らないといけません。


穴を通り、巨大通風ダクト点検用通路へ。そこを下へ。
ドアの鍵(?)を素手で壊し、中へ。

 レベル2施設

CASE 01でも来たところにつきます。
ロッカールームのダクトを通り、研究室へ。
そこを通ってフィスへ向かいます。
オフィスにいる敵から光ディスクを奪います。

またロッカールームに戻り、日中は封鎖してあったボイラー室へ。
変装を解きスニークモードにしてダクトへ。

最高機密区画
上へ行く。赤外線はジャンプなどのアクション駆使で避け。
でも、当たってオート銃乱射を食らいましたが、ライフは全然大丈夫でした。そこを越えるとイベント。

 ミッションインポッシブル

最高機密区画の中でも極めてセキュリティの厳重な場所を、ラペリングハーネスを使い垂直降下します。
体温を感知するサーモセンサーがあるので冷却スプレーを使用してから降下しましょう。

コツとしては。
赤外線は地面と平行に張ってあるので、カメラを赤外線面が分かりやすいように移動させましょう。
赤外線が集束したり拡散したりするので、ばらけた時に一気に下降しましょう!!
L1ボタンのかっこいいポーズは下降スピードが遅いので無理に使わなくてもいいかもしれません。

降下してPCの近くにくると、
地面に触れないようにL1で地面と平行になりましょう。
光ディスクを装備し○ボタン。距離が分かりづらければ○ボタン連打。

パスコード入力画面
03 05 11 25 51
日中に入手したものです。アイテム画面で確認できます。

入力を終えると、
太い赤外線が上から迫ってきます。
これは上に行ってしまっては、どう足掻いても避けられません。
下にそろそろと移動していきましょう。すれすれまでいくとイベントで助かります。

 脱出

通風ダクトへ。
二クラスがハシゴを下げていると言っていたが微妙に意地悪な配置です。
そのうえ暗いので分かりづらいです。

箱を登って上へ。
金網のある壁(?)のところは足場があります。
そこから壁のハリにつかまりハシゴのある足場へ渡ります。
ハシゴのぼり。

 アクシデント

進むと経路変更になります。
通風孔からベランダへ。

ベランダの真ん中ぐらいの場所から屋外へ。
窓枠みたいなのにぶら下がり進む。
途中で切れてるところは手を離して下のほうの枠につかまりましょう。
スタンガンは、そばで放電が止んだのを確認してから進みましょう。

進んでいくと壁が塞がって道がない。
でも、色が違う壁があるので蹴って壊しましょう。

グライダーパックは一面壁がある中で、唯一壁のないところがあって、
そこからビルの壁面をエルード(ぶらさがり)して横へ移動。
そこに隠しポイントがあり、グライダパック入手。

グライダーパックをとるとミッションコンプリート!!


スポンサード リンク